生協下関歯科

山口県下関市 医療生活協同組合 健文会 生協下関歯科

HOME»  医院紹介

医院紹介

ご挨拶

2008年5月に医療生活協同組合(コープ)の歯科診療所としてオープンしました。
生協下関歯科では、各室準個室化をはかり、患者様一人ひとりのプライバシーへの配慮とだれもが安心してかかれる歯科診療所づくりを進めています。
玄関前には、車椅子の患者様でも安心して利用していただけるように大きなスロープも設置してあります。また、入り口でスリッパに履き替えることなく、土足のままで入っていただける様になっています。
オレンジ色の大きな看板が目印です。大型駐車場も完備(12台)しています。

 

☆こんな時にお気軽にご相談下さい。 まずはお電話を!
1.歯の健康チェック(歯磨き指導は歯科衛生士にお任せ下さい。)
2.虫歯や歯周病で悩んでいる。
3.かぶせ物や入れ歯で困っている。
4.小さなお子様の歯科治療。
5.高齢者の方、障害をお持ちの方の歯科治療。
6.審美、インプラント等の自由診療を希望される方。
7.くらしの何でも相談(医療介護の専門家がご相談に応じます。)
8.歯科保健予防活動をすすめるために地域の様々な取り組みに出かけていきます。
(講演・指導・健診・その他、何でもご相談下さい。)

 

医院名 医療生活協同組合健文会 生協下関歯科
所在地 山口県下関市貴船町2-3-24
連絡先 083-224-0118
診療時間 火・水・金曜日 9:00~13:00 1400~17:30
月・木曜日 9:00~19:30
土曜日 9:00~12:30
休診日 日曜・祝祭日・夏期・年末年始 (第1水曜日午後)
診療科目 歯科 小児歯科

 

院内ツアー

入り口(バリアフリー)

入り口(バリアフリー)
私たちの歯科診療所の玄関前には、大きなスロープがあります。
これは車椅子の患者様でも安心して利用して頂けるようにと作りました。
また、当院は入り口でスリッパに履き替えることなく、土足のままで入ってもらっています。
出来る限り患者様への負担を軽くし一人ひとりが清潔感を感じて頂きたいと思っています。

 

受付

受付
受付では、当院のスタッフが、皆様をいつも笑顔でお迎えいたします。
安心してご来院頂けるように明るく開放的な雰囲気にしております。ご不明な点等ございましたら、お気軽にお声がけください。
 

 

待合室

待合室
待合室もゆったりスペースを確保しました。大画面テレビや雑誌類などを置いて、待ち時間を少しでも楽しんで頂けるようにと考えています。
 

 

診療室

診療室
生協下関歯科は、患者様一人ひとりのプライバシーへの配慮とだれもが安心してかかれるバリアフリーを実現しました。
各室準個室化をはかり、完全個室も備え、だれもが安心してかかれる歯科診療所づくりをすすめます。
パーテーションでそれぞれの診療代(歯科ユニット)が区切られています。

 

カウンセリングルーム

カウンセリングルーム
まずは、カウンセリングルームでお口についての悩みや心配、不安をじっくりと聞かせていただきます。 そして患者様と一緒に今後の治療計画を立てていきます。
 

 

キッズルーム

キッズコーナー
小さなお子様が安心して遊べる空間(キッズコーナー)も設置しました。
お子様連れの方もご安心してご来院ください。
 

 

CT
デジタルパノラマレントゲン

当院は確実な診査診断と患者様の負担を軽減するデジタルレントゲンシステムを導入しております。 また、モニターで拡大してみることができるので、「わかりやすい」と好評です。

 


滅菌
これらの機械で治療器具を滅菌し、清潔に保つことができます。院内感染の防止や安心できる治療の提供を心掛けております。
 

 

施設基準について

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を
行っています。

● 歯科初診料の注1に規定する基準
  歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の
  歯科医師及びスタッフがおります。
 
● 医療情報取得加算
  当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として
  利用できます。
  患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。
  マイナ保険証の利用にご協力ください。
 
● 歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ・Ⅱ
  産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を
  続けることができるようにするための取組を実施しています。
 
● 明細書発行体制等加算
  個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
  なお、必要のない場合にはお申し出ください。
 
● 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
  在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
 
● 一般名処方加算1・2
  安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品
  含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。
 
● クラウン・ブリッジ維持管理料
  装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
 
● CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
  CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、
  詰め物)を用いて治療を行っています。

● 歯科外来診療医療安全対策加算1
  当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細
  動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を
  整備しています。
  連携先医療機関名(病院等含む) 独立行政法人 下関市立市民病院
電話番号:083-231-4111
連携の方法等: 電話
 
● 歯科外来診療感染対策加算1
  歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、
  院内感染防止に努めています。
 
● 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
  歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性
  及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の
  実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
連携先医療機関名(病院等含む) 独立行政法人 下関市立市民病院
電話番号:083-231-4111
 
● 在宅療養支援歯科診療所1・2
  訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保するとともに、他の医療機関と連携しています。
連携先医療機関名(病院等含む) 独立行政法人 下関市立市民病院
電話番号:083-231-4111

● 歯科治療時医療管理料
  患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を
  取ることができます。
連携先医療機関名(病院等含む) 独立行政法人 下関市立市民病院
電話番号:083-231-4111
 
● 在宅患者歯科治療時医療管理料
  治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、他の保険医療
  機関と連携し、緊急時の対応を確保しています。
連携先医療機関名(病院等含む) 独立行政法人 下関市立市民病院
電話番号:083-231-4111
 
● 歯科口腔リハビリテーション料2
  顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
連携先医療機関名(病院等含む) 独立行政法人 下関市立市民病院
電話番号:083-231-4111
 

- 当医院は保険医療機関です。

- 個人情報保護法を順守しています。
  問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外
  には使用しません。

- 通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。

● 新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
  新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。
  他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

● 当医院では診療情報の文書提供に努めています。


◆ 当医院は、下記の保険外併用療養費を取り扱っています。
● 金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)

  コバルトクロム床: 220,000円
  チタン床:255,000円

● 令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み
  後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と
  後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払い
  いただきます。
  先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
 

アクセスマップ